車いすでの生活や自立に役立つアイテムをまとめて紹介します!
今回は、これまでブログで紹介してきた車いすでの生活や自立に役立つアイテムを、一気にまとめて紹介していきたいと思います。 1、タイヤの汚れは床拭きロボット「ブラーバ」で リンク &…
今回は、これまでブログで紹介してきた車いすでの生活や自立に役立つアイテムを、一気にまとめて紹介していきたいと思います。 1、タイヤの汚れは床拭きロボット「ブラーバ」で リンク &…
こんにちはユウシンです。 車椅子のハンドリムがボロボロになってしまっていて、そろそろかえようかなと思っています。 それでタイミング良くご縁があって株式会社テレウスさんで取り扱っているT-Gripというハンド…
PEC(経皮内視鏡的盲腸瘻造設術)を受け、盲腸ポートを増設してから早いもので4年が経った。 4年経った今でも排便管理は順調。 振り返ると改めて、手術に踏み切ってよかったなと感じてます。 今回は…
体に障害があると、車を購入する時や所持している時にかかる税金が、減免されたり非課税になります。 これを覚えておくと、数十万円も節税することができるので、対象になる方は必ず覚えておくべきだと思っています。 &…
車椅子を利用している方は、その車椅子上での姿勢で見た目の印象が大きく変わってきます。 なので、出来るだけ姿勢を良くしたいと思っている方は多いと思いますが、ただ、障害程度によって姿勢をうまく保つのが難しい場合…
車椅子ユーザー特に下半身が麻痺している方は、褥瘡を予防するために特殊な車椅子用クッションを利用する必要があると思います。 褥瘡というのは出来てしまうと生活の質が一気に下がるとても恐ろしいものなので、甘くみず…
世の中にはものが溢れています。 身体障害者にとって、モノと自分との間には必ず障害があって、身の回りにものが多ければ多いほど、比例して障害も増えていくと感じています。 なので最近は出来るだけ身の…
体が不自由になってからずっとぽっこりとしたお腹に悩んできたんですよね。 同じ脊髄損傷でお腹周りが麻痺している人は同じように悩んでいる方も多いんじゃないかと思います。 なぜぽっこりなってしまうかというとこれは…
今回は手足が麻痺していて車椅子ユーザーの僕が、服を買う時に気をつけていることを5つほど紹介します。 1、肩周りの動きやすさ まず一つ目、トップスは肩周りが動きやすい…
体が不自由で車椅子を利用していると、ものを管理するってことがとても大変。 特に僕のように手にも麻痺がある場合、自分で管理するためには、しっかりと整理するってことが大事だと長年生活してきて感じています。 そこ…
脊髄損傷などで体に麻痺がある人は褥瘡のリスクというのが高くなります。 褥瘡というのは床ずれと言ったりしますが、それが出来てしまうと普段の生活が難しくなって、車椅子に乗れる時間が短くなったり、悪化すると病院で…