車椅子の選び方|折り畳み式と固定式、結局どっちがいいの?
車椅子には折り畳んで収納できるタイプの車椅子と、折り畳むことの出来ない固定式の車椅子というのがあります。 日本国内では圧倒的に折り畳み式の車椅子を乗っている人が多いですが、アメリカやヨーロッパでは固定式の車…
車椅子には折り畳んで収納できるタイプの車椅子と、折り畳むことの出来ない固定式の車椅子というのがあります。 日本国内では圧倒的に折り畳み式の車椅子を乗っている人が多いですが、アメリカやヨーロッパでは固定式の車…
体に障害があって車椅子を利用している人にとって、車椅子はただの乗り物ではなくて、自分の体の一部のようなもの。なので、車椅子を購入する時のオーダーは慎重にやらないと、自分の体に合わないものができてしまって生活…
今回は、頸髄損傷で手足が麻痺している僕が、普段よく履いている靴を、それぞれのシーズン毎に一足づつ紹介していきたいと思います。 春|CONVERSE ALL STAR まず一つ目は…
事故で体が不自由になってから、「こんな体じゃ何にもできねぇ。」って思っていたんですが、こんな体で10数年生活してきた今では、いろんな趣味を持って楽しんでます。 今回はそんな趣味の一部を紹介。 …
今回は、頸髄を損傷して身体が不自由になってから僕の身に起きたことで、場合によっては生死に関わるような”危険”な出来事を5つほど紹介します。 1、真冬に駐車場で車椅子から転落 僕は…
今回は、僕が自律神経過反射を発症した時の体験談。 自律神経過反射っていうのを聞いたことがない方もいると思うので説明すると、これは頸髄損傷を含めた脊髄損傷T6レベル以上の人に起こる可能性があって、本当にこれは…
僕は交通事故で体が不自由になってから、車椅子で生活しているので、買い物に行ったときなどに車椅子のマークがある駐車場をいつも利用させてもらっています。 そこでたまに目にするのが、明らかに健康な方がそこに車を止…
寒くなってきましたね〜。 車椅子のフレーム、キンキンに冷えていません? 秋、冬の防寒対策って大変なんですよね。 ただでさえ体が不自由なのに着るものが増えて動きづらくなっちゃうんで。 それにこの…
もしあなたが障害者手帳を持っているなら外出先での交通機関や商業施設で割引を受けることができます。半額になったりまたは無料になったりするので絶対に覚えておいてくださいね。 今回は外出先で受けられる割引の他にも…
電車内でたまに見かけるヘルプマーク、どういうものかしっかりと把握していますか? このマークは、援助や配慮を必要としていることが、外見から分からない方が利用できるマークです。 今回はこのヘルプマ…