車いす男のライフスタイルブログ

イスブ

  • まずはこの10記事
  • おすすめアイテム
  • おすすめの本
  • 暮らしのコツ
  • 役立つ情報
  • 健康管理
  • 人生哲学
制度

障害者差別解消法とは?わかりやすく簡単にまとめてみました

2019.10.18 ユウシン

  2016年に施行された、「障害者差別解消法」をしっかりと把握していますか?   今回の記事ではその法律について、出来るだけ簡単に、わかりやすくまとめていこうと思います。 障害当事者はもちろんですが…

役立つアイテム

頸髄損傷などで握力が弱い人におすすめの「爪切り」を紹介!

2019.09.26 ユウシン

  今回の記事で伝えたいことはただ一つ、 たかが「爪切り」だと思って、ケチって安いものを買わない方が良いよってこと。     その理由はズバリ   安い爪切りは切れ味が悪いから。 …

障害年金

知的障害による障害年金はいくら?申請方法や等級も詳しく解説

2019.09.25 ユウシン

  知的障害で仕事や生活に困難がある方にとって、障害年金は家計を支えてくれる重要なものです。   今回は障害年金について、貰える金額や等級の判定基準などの内容をまとめました。 障害年金を受給している方…

障害者手帳

精神障害者保健福祉手帳の申請から交付までの流れを詳しく解説

2019.08.15 ユウシン

  精神障害者保健福祉手帳について詳しくご存知ですか?   手帳を取得する事で様々なサービスが受けられますので、取得できれば今の生活を少しでも改善する事が出来ると思います。   そこで今回は…

障害者手帳

精神障害者保健福祉手帳を所持するメリットとデメリットとは?

2019.08.14 ユウシン

  精神障害者保健福祉手帳について詳しくご存知ですか?   手帳を取得する事で様々なサービスが受けられますので、取得できれば今の生活を少しでも改善する事が出来ると思います。   そこで今回は…

暮らしのコツ

【部屋公開】車椅子で快適に生活する為の工夫を5つ紹介します

2019.08.06 ユウシン

  皆さんはどんなお部屋に住んでいますか?   車椅子ユーザーであったり体が不自由だと、生活しやすいように色々と工夫していると思います。 僕も例外なく、試行錯誤しながら自分が生活しやすいように、そして…

雑談

事故で頸髄を損傷し、”障害者”になってから今まで悩んだ100のこと

2019.08.03 ユウシン

  事故で”障害者”になってから今まで色んなことに悩みました。   正直苦労が多かったですが、一つずつ改善してゆき、今では悩みはだいぶ減ってきたと思います。   ちなみに僕は頸髄損傷で四肢麻…

障害者手帳

療育手帳の等級(程度)とは?判定基準とサービスの違いを解説

2019.07.30 ユウシン

  療育手帳にはA(重度)、B(中軽度)などの等級(程度)がありますが、その違いを知っていますか?   自分がどの等級なのかはもちろん把握しておくべきですが、なぜその等級になったのか、判定基準も合わせ…

障害者手帳

精神障害者保健福祉手帳の等級とは?1級,2級,3級の違いを解説

2019.07.24 ユウシン

  精神障害者保健福祉手帳には1級、2級、3級の等級がありますが、その違いを知っていますか?   自分がどの等級なのかはもちろん把握しておくべきですが、なぜその等級になったのかの基準も合わせて覚えてお…

障害者手帳

身体障害者手帳の等級とは?1級,2級,3級などの違いを解説

2019.07.21 ユウシン

  身体障害者手帳には1級、2級、3級などの等級がありますが、その違いを知っていますか?   自分がどの等級なのかはもちろん把握しておくべきですが、なぜその等級になったのかも合わせて覚えておきたいです…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 15
  • >

ライター

ユウシン

青森県在住。

23歳の時、オーストラリア旅行中に車で大木に突っ込んで頸髄損傷。

四肢麻痺の車椅子ユーザー。

ブログやYouTubeで自身のライフスタイルを発信中。

 

カテゴリー

  • 人生哲学 (9)
  • 健康管理 (12)
  • 制度 (16)
  • 役立つアイテム (21)
  • 役立つ情報 (15)
  • 旅行 (17)
  • 暮らしのコツ (27)
  • 盲腸瘻/PEC (5)
  • 車椅子関係 (22)
  • 障害年金 (8)
  • 障害者手帳 (11)
  • 雑談 (22)

Twitter

ツイート
  • まずはこの10記事
  • おすすめアイテム
  • おすすめの本
  • 暮らしのコツ
  • 役立つ情報
  • 健康管理
  • 人生哲学

©Copyright2025 イスブ.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…