車いす男のライフスタイルブログ

イスブ

  • まずはこの10記事
  • おすすめアイテム
  • おすすめの本
  • 暮らしのコツ
  • 役立つ情報
  • 健康管理
  • 人生哲学
役立つ情報

一般的な車椅子の幅とは?通れないドアや廊下、トイレなどの例

2019.04.17 ユウシン

  車椅子で生活していると「あれ、幅が狭くて通れない!」っていうこと度々あるんですよね。   例えば、店の入り口が狭くてそもそも入れないとか。 店の中の通路が狭くて車椅子では欲しい商品までたどり着かな…

車椅子関係

ROHO(ロホ)のバックサポートを購入、車椅子に取付けて使用した感想

2019.04.13 ユウシン

  車椅子ユーザーにとって、バックサポート(背もたれ)は姿勢保持のためにとても重要ですよね。   どんなに車椅子のサイズが体に合っていたとしても、クッションやバックサポートが良くなければ姿勢が悪くなっ…

暮らしのコツ

移乗する時に車椅子が動いて転倒、骨折!?注意点をおさらい

2019.04.09 ユウシン

  ベッドや車の座席に移乗する時に、車椅子が動いてしまって危ない思いをした事はありませんか?   僕は何度か経験していて、車椅子から転げ落ちた事もあります。 幸い今まで大きな怪我をした事はないけど、知…

健康管理

自律神経過反射という頸髄、脊髄損傷者に起こる危険な症状とは

2019.04.06 ユウシン

  頸髄損傷、脊髄損傷T6レベル以上の人は絶対に覚えておかなければならない。 自律神経過反射。   頭をハンマーでガンガン殴られているような激しい頭痛と大量の汗。 この症状は大げさではなく最悪の場合、…

車椅子関係

固定式(リジッド)の車椅子で国内販売されている機種一覧

2019.03.31 ユウシン

  車椅子の種類で固定式と折りたたみ式がありますが、皆さんはどちらに乗っていますか? それぞれメリットデメリットがありますが、乗り心地と剛性を考えれば固定式の車椅子の方が有利だと言われています。   …

車椅子関係

車椅子各部位の名称と機能を写真でわかりやすく解説【最新版】

2019.03.28 ユウシン

  今回は初心者向けに車椅子の各部位の名称と機能を解説しようと思います。   車椅子を購入するときや、修理するときなどに部位の名称を知っておかないと業者さんとのやり取りに困りますよね。 特に電話で業者…

人生哲学

体が不自由でも夢中になれることを見つけて僕らは自由になる

2019.03.23 ユウシン

  自由とは夢中になることだ。     いろんな選択ができることではない。 お金がたくさん使えることでもない。 人を動かせる権力を持つことでもない。     誰かの評価を…

車椅子関係

購入前に知っておくべき車椅子の種類と選び方のポイント

2019.03.21 ユウシン

  初めて車椅子を購入する場合、どんなものを買えばいいのかわからないですよね。 車椅子の業者さんや、病院にいたら理学療法士、作業療法士の方からアドバイスをもらえると思いますが、できれば自分でもある程度の知識は持…

健康管理

脊髄、頸髄損傷者のぽっこりお腹を4ステップで改善する方法

2019.03.17 ユウシン

  頸髄損傷になって約12年、ぽっこりお腹に悩んできました。   本当はバキバキにしたいんだけど腹筋が麻痺していて、鍛えようにも鍛えれない、、、   それならこれはどうだと 巻くだけで腹筋!…

暮らしのコツ

これが初めてではない。ある不動産屋から受けた”差別”を告白

2019.03.14 ユウシン

  差別を受けた。   僕は不動産屋で健常者が普通に受けられるサービスを受けられなかった。 車椅子ユーザーということを伝え、自分の希望を言うと、全くその不動産屋は対応してくれなかった。   …

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 15
  • >

ライター

ユウシン

青森県在住。

23歳の時、オーストラリア旅行中に車で大木に突っ込んで頸髄損傷。

四肢麻痺の車椅子ユーザー。

ブログやYouTubeで自身のライフスタイルを発信中。

 

カテゴリー

  • 人生哲学 (9)
  • 健康管理 (12)
  • 制度 (16)
  • 役立つアイテム (21)
  • 役立つ情報 (15)
  • 旅行 (17)
  • 暮らしのコツ (27)
  • 盲腸瘻/PEC (5)
  • 車椅子関係 (22)
  • 障害年金 (8)
  • 障害者手帳 (11)
  • 雑談 (22)

Twitter

ツイート
  • まずはこの10記事
  • おすすめアイテム
  • おすすめの本
  • 暮らしのコツ
  • 役立つ情報
  • 健康管理
  • 人生哲学

©Copyright2025 イスブ.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…