車いす男のライフスタイルブログ

イスブ

  • まずはこの10記事
  • おすすめアイテム
  • おすすめの本
  • 暮らしのコツ
  • 役立つ情報
  • 健康管理
  • 人生哲学
健康管理

【脊髄損傷】ぽっこりお腹を直す為に試して効果があった方法

2022.01.10 ユウシン

  体が不自由になってからずっとぽっこりとしたお腹に悩んできたんですよね。 同じ脊髄損傷でお腹周りが麻痺している人は同じように悩んでいる方も多いんじゃないかと思います。 なぜぽっこりなってしまうかというとこれは…

暮らしのコツ

手足が麻痺してる私が服を買う時に気をつけてる5つのこと

2022.01.10 ユウシン

  今回は手足が麻痺していて車椅子ユーザーの僕が、服を買う時に気をつけていることを5つほど紹介します。     1、肩周りの動きやすさ   まず一つ目、トップスは肩周りが動きやすい…

暮らしのコツ

車椅子生活|部屋を整理する時のポイント5つ

2022.01.10 ユウシン

  体が不自由で車椅子を利用していると、ものを管理するってことがとても大変。 特に僕のように手にも麻痺がある場合、自分で管理するためには、しっかりと整理するってことが大事だと長年生活してきて感じています。 そこ…

健康管理

褥瘡・床ずれ予防方法|甘く見ない、できたら終わり。

2022.01.08 ユウシン

  脊髄損傷などで体に麻痺がある人は褥瘡のリスクというのが高くなります。 褥瘡というのは床ずれと言ったりしますが、それが出来てしまうと普段の生活が難しくなって、車椅子に乗れる時間が短くなったり、悪化すると病院で…

車椅子関係

車椅子の選び方|折り畳み式と固定式、結局どっちがいいの?

2022.01.08 ユウシン

  車椅子には折り畳んで収納できるタイプの車椅子と、折り畳むことの出来ない固定式の車椅子というのがあります。 日本国内では圧倒的に折り畳み式の車椅子を乗っている人が多いですが、アメリカやヨーロッパでは固定式の車…

役立つ情報

車椅子のオーダーで今までに失敗したことを5つ紹介します。

2022.01.08 ユウシン

  体に障害があって車椅子を利用している人にとって、車椅子はただの乗り物ではなくて、自分の体の一部のようなもの。なので、車椅子を購入する時のオーダーは慎重にやらないと、自分の体に合わないものができてしまって生活…

暮らしのコツ

手足が麻痺した私が、出会えてよかったって思える靴4つ

2021.09.15 ユウシン

  今回は、頸髄損傷で手足が麻痺している僕が、普段よく履いている靴を、それぞれのシーズン毎に一足づつ紹介していきたいと思います。     春|CONVERSE ALL STAR まず一つ目は…

暮らしのコツ

手足が麻痺していても出来る趣味ってあるの?【頸髄損傷】

2021.09.15 ユウシン

  事故で体が不自由になってから、「こんな体じゃ何にもできねぇ。」って思っていたんですが、こんな体で10数年生活してきた今では、いろんな趣味を持って楽しんでます。 今回はそんな趣味の一部を紹介。   …

雑談

頸髄を損傷してから自分の身に起こった、危険な出来事5選

2021.09.14 ユウシン

  今回は、頸髄を損傷して身体が不自由になってから僕の身に起きたことで、場合によっては生死に関わるような”危険”な出来事を5つほど紹介します。   1、真冬に駐車場で車椅子から転落   僕は…

健康管理

激しい頭痛で悶え苦しんだ話|自律神経過反射

2021.09.14 ユウシン

  今回は、僕が自律神経過反射を発症した時の体験談。 自律神経過反射っていうのを聞いたことがない方もいると思うので説明すると、これは頸髄損傷を含めた脊髄損傷T6レベル以上の人に起こる可能性があって、本当にこれは…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 15
  • >

ライター

ユウシン

青森県在住。

23歳の時、オーストラリア旅行中に車で大木に突っ込んで頸髄損傷。

四肢麻痺の車椅子ユーザー。

ブログやYouTubeで自身のライフスタイルを発信中。

 

カテゴリー

  • 人生哲学 (9)
  • 健康管理 (12)
  • 制度 (16)
  • 役立つアイテム (21)
  • 役立つ情報 (15)
  • 旅行 (17)
  • 暮らしのコツ (27)
  • 盲腸瘻/PEC (5)
  • 車椅子関係 (22)
  • 障害年金 (8)
  • 障害者手帳 (11)
  • 雑談 (22)

Twitter

ツイート
  • まずはこの10記事
  • おすすめアイテム
  • おすすめの本
  • 暮らしのコツ
  • 役立つ情報
  • 健康管理
  • 人生哲学

©Copyright2025 イスブ.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…